妊娠 ~男と女の産み分け方法~

妊娠 ~男と女の産み分け方法~

  男女の性の悩みに答える、ちょっと大人のマジメなブログです

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/--] スポンサー広告 | |

妊娠 ~男と女の産み分け方法~ 

「男の子と女の子の産み分けをしたい」

そう考えたこと、女性なら1度はあるのではないでしょうか?


実際、将来子供がほしい人には結構切実な問題ですよね。

私の友達でも「男だったら子供はいらない!」と断言しておきながら、
実際には男ばかり3人も生まれて、泣きそうになっている人がいました。

もちろん100%産み分けする方法は、遺伝子レベルで手を加えるしかありません。

が、普段の生活の中でみなさんができる程度のことで、
産み分け確率を上げる方法があるんですね。


方法は3つあります。



(1)排卵日を利用する

男の子になる精子がY精子、女の子になる精子がX精子といいます。
Y精子の寿命が1日、X精子の寿命が2~3日なので、これを利用します。

まず、基礎体温法や子宮頚管粘膜法などで排卵日を予測します。
産婦人科に相談すると、超音波などを使って特定したりもしてくれます。
(排卵日の予測方法については、別項で)

そして、排卵日の3日前にセックスすればY精子は死んでいるので、
X精子だけが生き残り、女の子が生まれます。
セックスの2~3日前にも射精しておいて、精子を薄くしておくとよいです。

逆に男の子がほしいければ、排卵日の1日前にセックスします。
こちらは事前に射精せず、濃い状態でするとよいです。

この方法を正しくすれば、確率は80%くらいという調査結果が出ています。



(2)ピンクゼリーを使う


先ほど出てきたY精子(男)は酸に弱く、X精子(女)は酸に強いです。

ピンクゼリーは膣内を酸性にするので、X精子が生き残りやすくなります。
逆に、男の子の場合はグリーンゼリーというのがあります。

ちなみに値段は1万円くらいです。
気になる人は「ピンクゼリー」で検索してみてくださいね。

なお、薄めたお酢を使って膣内を酸性にする方法もあるようです。
1リットルの水に大さじ2杯くらいにして、膣内を洗浄します。

これも確率は80%くらいです。




(3)オーガズムを利用する


膣内はもともと酸性なので、X精子(女)の方が有利です。

でも、女性がオーガズムに達すると、膣内にアルカリ性の愛液が出てきます。
すると膣内は中性になるので、Y精子は死ななくなります。

そうなるとY精子の方がスピードが速いので、男の子が産まれやすくなります。
逆に、オーガズムに達しなければ、女の子が産まれやすくなります。

つまり、男性のテクニック次第で産み分けができるんですね(笑)


これは確率不明です。

そもそも、オーガズムの深さで愛液の量も大きく変わるので、
アルカリ性でびしょびしょにすれば、男の子の確率はかなり上がると思います。
(なお、愛液といっても3種類あり、あくまでもオーガズムのときに出る愛液です)

逆に、濡れてない状態で射精すれば、女の子の確率が上がります。


また射精する場所ですが、男の子なら奥のほう、子宮口の近くがよいです。

逆に女の子なら、入り口付近で出すようにした方がいいでしょう。
膣内の移動が少なくて済む分、アルカリ性の影響が減らせます。




ただし、上のどれも100%を保証するものではないので、

「言ったとおりにやったけどできなかったぞ!」

というクレームはおやめくださいね。

・・・そんな人いないと思いますが(笑)



「記事が役にたった」と思ったら、投票お願いします。
 ↓
★ 恋愛・結婚ランキング ★


有益な知識とテクニック満載の無料メルマガ登録はこちらから
 ↓
性の悩み相談室 ~恋する男女の処方箋~
(読者特典「失敗しない初セックスのために」をもれなく配布中)


関連記事


性の悩みはなかなか口にできません。
ブログの記事やメール相談があなたの悩みの解決に役立ったなら、このブログのことをまわりの誰かにそっと教えてあげてください。
少しでも多くの人の悩みが解決し、幸せが広がりますように…

※現在休止中です。
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
ブログ内検索
過去の質問・悩み相談も検索できます。
読者掲示板

掲示板へのリンクはこちら
プロフィール

斉藤享哉

Author:斉藤享哉
性の知識やセックステクニックなど、ブログを通じてのべ3000人以上の悩み相談に答えてきました。

このブログが、セックスがうまくいかないで悩んでいるカップルのお役に立てば嬉しいです。
詳しいプロフィール

無料悩み相談はこちらから
質問・相談受付ページ